サン・ファン・バウティスタ
GWも終盤に差し掛かりましたが
お仕事されている方、お疲れ様でございますm(_ _)m
お休みの方、全力で休暇を楽しみましょう(≧∇≦)/
さて、DOLにも実装されているサンファンという船
伊達政宗公が支倉常長ら慶長遣欧使節をスペインに派遣するために建造した
約500トン級で最初の日本製西洋型軍船なのであります!
で、DOL界隈でも俄に噂が立っている情報があって気になっていたのです・・・
宮城県石巻市にサン・ファン館なるものがあるらしい・・・
そしてそこが震災に遭いながらも、復興したが・・・
復元船自体が痛みが激しく、倒壊の可能性もあるとのこと・・・
これは時間が取れたらすぐにでも行かないと!っと先日行ってきたのです
+ (o゚・∀・) + ワクワクテカテカ +
といいながらも写真をペタペタするだけの適当ですがw

上方からのドック全景~やっぱ帆船かっこいい~(ノ≧∀)ノわぁ~い♪

ガレオンらしいでっぷり感と伊達家の九曜紋!
この文様、DOLのサン・ファンにもちゃんとあるんですよね~こういうところは流石と思う^^

ドックも干ドックじゃなく水を入れた状態ってのも∑d(゚ェ゚d )イカス!!
やっぱ船は水に浮いてこそ!

震災ではこの青い幕の1m下まで水が来たようです・・・
改めて津波、また海や自然の怖さを知りました。
でも、同様にこの母なる海からの恩恵も素晴らしいのですよね~

マストもガレオンッて感じでいいですね~
この艤装がやっぱ帆船の魅力!

ココからは関連資料!
コレ系を遣欧使節の連続クエで実装してくれたらいいのにw
日本ーアカプルコーイスパニアーローマを行ったり来たりさせる鬼畜クエ!
冒険家心をそそるぜ!!!

当時日本の和紙で鼻をかんだゴミが、イスパニアでは珍しく大人気で拾われたとか・・・
発見物:常長の鼻紙 ☆1

支倉常長像画ローマにいまでもあるので・・・これは実装済みだったかな???

ローマで常長一行が泊まった教会!
大航海時代の日本からの~ッて意味で、こういうのもクエで歴史館とかをもっと全面に出してもいいと思うんだよね!

正宗書状! 政宗さん実装してるんだから・・・くどいけど連クエで・・・もしくは正宗エピソードで壮大に!

このように、ココだけでもDOL心を揺らすものがまだまだ有りましたよ~!

大航海時代につきもの、当時の世界地図❣

HMSバウンティー号

HMSプリンス号

ラ・クローン号

エンデバー号

フィキニアのバイレム
そろそろ小型ガレーの新船を・・・

英国シリウス号 蒸気船もなんか置いてけぼりですよねw

またまたバウンティー号

サン・ファン持ってなかったので、DOL超有名ブロガーマリアさんのを勝手に拝借してしまいました><
ここにお詫びと感謝を申し上げさせていただきますm(_ _)m
DOLのサンファンの船尾にも、しっかりと伊達の九曜紋!!!
と、ま~こんな感じですが、このサン・ファン館、宮城県石巻市にあるのですが、
船の痛みが激しく、船のあるドック棟並びに船内には現在は入れません。
しかも倒壊の恐れもあり、今後見れなくなるかもしれません!
この復元船は今は亡くなられた、船大工の大棟梁さん指揮のもと
当時の方法で造られた木造船・・・
逆に言えば、現代でおそらく今後造られることもないであろうガレオン型帆船なのです!
興味ある方は是非訪問を!
そして、復興復興と口でなにか言うよりも、
そこに行って何かを消費する。普通の生活の中での何かが、現地の人の復興につながると
思うので・・・
そんなこんなで久々のDOL旅国内石巻編でした~♪
でわ~ノ
お仕事されている方、お疲れ様でございますm(_ _)m
お休みの方、全力で休暇を楽しみましょう(≧∇≦)/
さて、DOLにも実装されているサンファンという船
伊達政宗公が支倉常長ら慶長遣欧使節をスペインに派遣するために建造した
約500トン級で最初の日本製西洋型軍船なのであります!
で、DOL界隈でも俄に噂が立っている情報があって気になっていたのです・・・
宮城県石巻市にサン・ファン館なるものがあるらしい・・・
そしてそこが震災に遭いながらも、復興したが・・・
復元船自体が痛みが激しく、倒壊の可能性もあるとのこと・・・
これは時間が取れたらすぐにでも行かないと!っと先日行ってきたのです
+ (o゚・∀・) + ワクワクテカテカ +
といいながらも写真をペタペタするだけの適当ですがw

上方からのドック全景~やっぱ帆船かっこいい~(ノ≧∀)ノわぁ~い♪

ガレオンらしいでっぷり感と伊達家の九曜紋!
この文様、DOLのサン・ファンにもちゃんとあるんですよね~こういうところは流石と思う^^

ドックも干ドックじゃなく水を入れた状態ってのも∑d(゚ェ゚d )イカス!!
やっぱ船は水に浮いてこそ!

震災ではこの青い幕の1m下まで水が来たようです・・・
改めて津波、また海や自然の怖さを知りました。
でも、同様にこの母なる海からの恩恵も素晴らしいのですよね~

マストもガレオンッて感じでいいですね~
この艤装がやっぱ帆船の魅力!

ココからは関連資料!
コレ系を遣欧使節の連続クエで実装してくれたらいいのにw
日本ーアカプルコーイスパニアーローマを行ったり来たりさせる鬼畜クエ!
冒険家心をそそるぜ!!!

当時日本の和紙で鼻をかんだゴミが、イスパニアでは珍しく大人気で拾われたとか・・・
発見物:常長の鼻紙 ☆1

支倉常長像画ローマにいまでもあるので・・・これは実装済みだったかな???

ローマで常長一行が泊まった教会!
大航海時代の日本からの~ッて意味で、こういうのもクエで歴史館とかをもっと全面に出してもいいと思うんだよね!

正宗書状! 政宗さん実装してるんだから・・・くどいけど連クエで・・・もしくは正宗エピソードで壮大に!

このように、ココだけでもDOL心を揺らすものがまだまだ有りましたよ~!

大航海時代につきもの、当時の世界地図❣

HMSバウンティー号

HMSプリンス号

ラ・クローン号

エンデバー号

フィキニアのバイレム
そろそろ小型ガレーの新船を・・・

英国シリウス号 蒸気船もなんか置いてけぼりですよねw

またまたバウンティー号

サン・ファン持ってなかったので、DOL超有名ブロガーマリアさんのを勝手に拝借してしまいました><
ここにお詫びと感謝を申し上げさせていただきますm(_ _)m
DOLのサンファンの船尾にも、しっかりと伊達の九曜紋!!!
と、ま~こんな感じですが、このサン・ファン館、宮城県石巻市にあるのですが、
船の痛みが激しく、船のあるドック棟並びに船内には現在は入れません。
しかも倒壊の恐れもあり、今後見れなくなるかもしれません!
この復元船は今は亡くなられた、船大工の大棟梁さん指揮のもと
当時の方法で造られた木造船・・・
逆に言えば、現代でおそらく今後造られることもないであろうガレオン型帆船なのです!
興味ある方は是非訪問を!
そして、復興復興と口でなにか言うよりも、
そこに行って何かを消費する。普通の生活の中での何かが、現地の人の復興につながると
思うので・・・
そんなこんなで久々のDOL旅国内石巻編でした~♪
でわ~ノ
スポンサーサイト