2019.11.16
群青のケートス・・・1つの節目で・・・
季節柄焼き芋の美味しい季節ですね~!
そして久々にDQ11をやってみたら、勇者が乗るのが
ケトスだったりと、そういえばクジラだったなぁと懐かしがっております^^
そんなこんなでやってきた群青ケートスですが
1つの目標だった10勝まであげることが出来ました!
そしてやっと箱が1つ私のもとにも転がり込んできました
出たものは祝典用鱗材、夜金に色変えできる装材ですね
だがしかし・・・超獣さんのブログを見ていただいたらわかりますが・・・
ヒドイ泥率です・・・遭遇率や3時間もそうですが
泥率も手をいれてほしいものですね・・・
さて前にも書きましたが
飽き飽きしたような似た感じの動画になりますが
一応あげておきます
6勝目
7勝目
8勝目
9勝目
10勝目
まぁどれも旗視線なので似たような動きですね^^;
艦隊ごとに戦闘スタイルは異なると思うので
一概に有用とは言えませんが参考になれば幸いです
9勝目は30分弱で討伐できてるので
かなり上手いこと出来た時のになるかもです
でわ~ノ^^
さて・・・需要があるかは置いといて・・・
群青ケートス タゲ旗 『入門書』
としてつらつらと思うことを書きなぐってみようと思います!
アタッカーの方はこちらの神の
群青ケートスアタッカー『極意書』
を御覧ください
まずおさらいですが
幻獣全般においてそうですが、いわゆる模擬等と一緒で
旗が沈んだらそこで終了です。
つまり勝つためには、僚艦の犠牲を伴ったとしても
旗は生き残っていなくてはなりません!
そこを艦隊全員が理解して動かないと事故死が起こると思います!
畏れながらもこれを踏まえて少しつらつらと・・・
基本は上記にあげた超獣さんのブログを参考にしてください
その上でのこととして書きます
1、旗の準備は基本アタッカーと一緒で良いと思います。
2、撃ちに行きたい気持ちを抑えて衛生兵に徹する
3、ケートスの回復がテーブルに入ると思われる
距離を覚える
※追記
群青ケートスの回復スキルはおそらくですがタゲとの距離ではなく
ケートスの攻撃スキル範囲に生存プレイヤーが居ることだと思われます
なので、旗はスキルを喰らわないくらいは離れても良いかもです
しかしながらアタッカーが寄せれない時のために
やはり広い円の近くが良いとは思います
スキルが選択されるタイミングがはっきりしないのが難点ですが・・・
且つその距離を出来るだけ維持する
「2・3フェーズのみで良い」
(動画で把握してください)
4、アタッカーがケートスの横にいる時にスキルを
避けやすいように向きを固定する
5、完全に回避は無理だが、なるべくスキルを喰らわずに
修理外科が常にできる状態を維持
6、青移動が来てもしっかり逃げれる速度を
維持しながら4,5をする
7、常に僚艦全体、渦、雷の位置を把握する
8、ブレイクを狙っている僚艦の位置をしっかり把握し
カウント9の時にメインアタッカーの方が
入りやすい(近くなるよう)様に
多少のケートスの向きを調整
ブレイク後のキャメルからの連続攻撃でアタッカーが
抜けやすいように
デス発動からブレイク終了までは
なるべく向きを変えない
9、自分も撃ちに行った時は入った方向か真後ろに抜けて
ケートスの向きを90度変えたりしないようにする
10、旗も行くべき時にはブレイクを狙いに
撃ちに行くこともある
しかし、ブレイク後は即座に抜けて安全確保
追撃は僚艦に任せる
以上を心がけて私はやっています
特に2・3が最重要かと思います
これに加えて
3フェーズでは渦対策のために
回復されない距離のライン寄りで青移動を誘発し
アタッカーが渦を避けながらブレイクを狙える環境を作る
僚艦が沈んでいる場合はその方にぶつかって足が落ちないように注意
また、沈んでる方の近くにケートス呼ばないように心がける
潜航浮上後遠い時はすかさず寄せて回復されるのをなるべく防ぐ
例え僚艦と旗の2隻になってしまっても
諦めて強引にブレイクを取りに行ったりしないで
基本に忠実に攻めるようにする
こんなところでしょうか
もし不足があれば書き足すかもですが
以上のようなことを意識してやっております
まるで無能が逃げ回っているように感じるかもですが
群青戦に於いてはそれくらいの感覚で良いのかなと思っています
勿論こんな事を意識せずとも勝てるのかもしれませんが
勝率を上げていこうと思ったらこんな感じの動きになった次第なのです
うん・・・全く参考になりそうもないことを書いてる気がする・・・
ということなので、動画を見てなんとなく感じ取ってくれればと!
そして久々にDQ11をやってみたら、勇者が乗るのが
ケトスだったりと、そういえばクジラだったなぁと懐かしがっております^^
そんなこんなでやってきた群青ケートスですが
1つの目標だった10勝まであげることが出来ました!
そしてやっと箱が1つ私のもとにも転がり込んできました
出たものは祝典用鱗材、夜金に色変えできる装材ですね
だがしかし・・・超獣さんのブログを見ていただいたらわかりますが・・・
ヒドイ泥率です・・・遭遇率や3時間もそうですが
泥率も手をいれてほしいものですね・・・
さて前にも書きましたが
飽き飽きしたような似た感じの動画になりますが
一応あげておきます
6勝目
7勝目
8勝目
9勝目
10勝目
まぁどれも旗視線なので似たような動きですね^^;
艦隊ごとに戦闘スタイルは異なると思うので
一概に有用とは言えませんが参考になれば幸いです
9勝目は30分弱で討伐できてるので
かなり上手いこと出来た時のになるかもです
でわ~ノ^^
さて・・・需要があるかは置いといて・・・
群青ケートス タゲ旗 『入門書』
としてつらつらと思うことを書きなぐってみようと思います!
アタッカーの方はこちらの神の
群青ケートスアタッカー『極意書』
を御覧ください
まずおさらいですが
幻獣全般においてそうですが、いわゆる模擬等と一緒で
旗が沈んだらそこで終了です。
つまり勝つためには、僚艦の犠牲を伴ったとしても
旗は生き残っていなくてはなりません!
そこを艦隊全員が理解して動かないと事故死が起こると思います!
畏れながらもこれを踏まえて少しつらつらと・・・
基本は上記にあげた超獣さんのブログを参考にしてください
その上でのこととして書きます
1、旗の準備は基本アタッカーと一緒で良いと思います。
2、撃ちに行きたい気持ちを抑えて衛生兵に徹する
3、ケートスの回復がテーブルに入ると思われる
距離を覚える
※追記
群青ケートスの回復スキルはおそらくですがタゲとの距離ではなく
ケートスの攻撃スキル範囲に生存プレイヤーが居ることだと思われます
なので、旗はスキルを喰らわないくらいは離れても良いかもです
しかしながらアタッカーが寄せれない時のために
やはり広い円の近くが良いとは思います
スキルが選択されるタイミングがはっきりしないのが難点ですが・・・
且つその距離を出来るだけ維持する
「2・3フェーズのみで良い」
(動画で把握してください)
4、アタッカーがケートスの横にいる時にスキルを
避けやすいように向きを固定する
5、完全に回避は無理だが、なるべくスキルを喰らわずに
修理外科が常にできる状態を維持
6、青移動が来てもしっかり逃げれる速度を
維持しながら4,5をする
7、常に僚艦全体、渦、雷の位置を把握する
8、ブレイクを狙っている僚艦の位置をしっかり把握し
カウント9の時にメインアタッカーの方が
入りやすい(近くなるよう)様に
多少のケートスの向きを調整
ブレイク後のキャメルからの連続攻撃でアタッカーが
抜けやすいように
デス発動からブレイク終了までは
なるべく向きを変えない
9、自分も撃ちに行った時は入った方向か真後ろに抜けて
ケートスの向きを90度変えたりしないようにする
10、旗も行くべき時にはブレイクを狙いに
撃ちに行くこともある
しかし、ブレイク後は即座に抜けて安全確保
追撃は僚艦に任せる
以上を心がけて私はやっています
特に2・3が最重要かと思います
これに加えて
3フェーズでは渦対策のために
回復されない距離のライン寄りで青移動を誘発し
アタッカーが渦を避けながらブレイクを狙える環境を作る
僚艦が沈んでいる場合はその方にぶつかって足が落ちないように注意
また、沈んでる方の近くにケートス呼ばないように心がける
潜航浮上後遠い時はすかさず寄せて回復されるのをなるべく防ぐ
例え僚艦と旗の2隻になってしまっても
諦めて強引にブレイクを取りに行ったりしないで
基本に忠実に攻めるようにする
こんなところでしょうか
もし不足があれば書き足すかもですが
以上のようなことを意識してやっております
まるで無能が逃げ回っているように感じるかもですが
群青戦に於いてはそれくらいの感覚で良いのかなと思っています
勿論こんな事を意識せずとも勝てるのかもしれませんが
勝率を上げていこうと思ったらこんな感じの動きになった次第なのです
うん・・・全く参考になりそうもないことを書いてる気がする・・・
ということなので、動画を見てなんとなく感じ取ってくれればと!
スポンサーサイト

お返事
> CAPUANOさん
ありがとうございます^^
゚+。゚(ノ`・Д・)ノオォオォ゚。+゚もう少しなのですね!
頑張ってください( *゚ェ゚)9゙
> むぱさん
ヽ(o'д'o)ノアリガ㌧♪
まぁすごいのは超獣さんですがw
ありがとうございます^^
゚+。゚(ノ`・Д・)ノオォオォ゚。+゚もう少しなのですね!
頑張ってください( *゚ェ゚)9゙
> むぱさん
ヽ(o'д'o)ノアリガ㌧♪
まぁすごいのは超獣さんですがw
No title
祝10勝!!
すごいですねー^-^ノ8888
すごいですねー^-^ノ8888
No title
10勝&宝箱おめでとうございます!!!
旗ってかなり難しいですね。
でも入門書通りに旗が動けたら凄くやりやすそう。
うちの固定艦隊も動画やブログ参考にして
かなり近い動きまで出来ていると思うんだけど
まだ勝利出来ず(*_*;
とりあえず
初勝利に向けてがんばりまーす!
旗ってかなり難しいですね。
でも入門書通りに旗が動けたら凄くやりやすそう。
うちの固定艦隊も動画やブログ参考にして
かなり近い動きまで出来ていると思うんだけど
まだ勝利出来ず(*_*;
とりあえず
初勝利に向けてがんばりまーす!